ポケモン知恵袋

ドータクンの特性やその他の調整

解決済み

投稿者 : ユウリ

ポケモンHOMEを見ると現在のドータクンは「ふゆう」が多い気がします。
YouTubeなどで1年前以上の動画を観ると、「たいねつ」がほとんどだったようですが、これはヌオーやランドロスの増加が原因でしょうか?

とはいえ炎はメジャーだと思うのですが「たいねつ」じゃくてんほけん型は弱いですか?

投稿日時 : 2022/05/20 00:53:07

ベストアンサーに選ばれた回答

22/05/20 21:57
1  カラマネイロ
はじめまして!
自らの弱点を等倍や無効にできてしまう特性は強いですよね!ドータクンの特性がふゆうの方が多い理由を一概に回答することはできませんが、じゃくてんほけんでドータクンを使うことを私なりに想定してみると、使用率が上位である黒バドレックスやイベルタルに弱いところが難しいのかなと思いました。
一例ですが、HD極振りしたダイマックスドータクンでもいのちのたまを持ったC252イベルタルのあくのはどうで95%以上の高乱数2発ですし、そこでじゃくてんほけん起動して返しのいわなだれ媒体のダイロックでもA無振りのドータクンでは、ダイマックスしていないイベルタルを約56%の乱数でしか倒せませんでした。
それでも相手のイベルタルがダイマックスしていなければいのちのたまの反動と砂ダメで倒せる確率は高くなりますが、ドータクンのSでは次に出てきたポケモンに先制を許す場面も多くなるでしょうし、トリックルームが3ターン残った状態でイベルタルとの対面を作ったとしてもダイマックスどうしであればドータクン側が不利な計算になってしまいます。

質問した人からのコメント

回答してくださった方々、大変ありがとうございました!

解決日時 : 2022-05-24 20:48:54

回答 (2件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

22/05/20 21:57
1  カラマネイロ
はじめまして!
自らの弱点を等倍や無効にできてしまう特性は強いですよね!ドータクンの特性がふゆうの方が多い理由を一概に回答することはできませんが、じゃくてんほけんでドータクンを使うことを私なりに想定してみると、使用率が上位である黒バドレックスやイベルタルに弱いところが難しいのかなと思いました。
一例ですが、HD極振りしたダイマックスドータクンでもいのちのたまを持ったC252イベルタルのあくのはどうで95%以上の高乱数2発ですし、そこでじゃくてんほけん起動して返しのいわなだれ媒体のダイロックでもA無振りのドータクンでは、ダイマックスしていないイベルタルを約56%の乱数でしか倒せませんでした。
それでも相手のイベルタルがダイマックスしていなければいのちのたまの反動と砂ダメで倒せる確率は高くなりますが、ドータクンのSでは次に出てきたポケモンに先制を許す場面も多くなるでしょうし、トリックルームが3ターン残った状態でイベルタルとの対面を作ったとしてもダイマックスどうしであればドータクン側が不利な計算になってしまいます。
22/05/20 22:01
2  正太
前提として、現在ドータクンの使用率は相当低いので、その中の割合がどうなっていようとそこに明確な意味はありません。環境を考えて真面目に使っている人が極端に少ないからですね。

まあそれはそれとして、浮遊が増えた理由としては、バドイベルオーガの登場で耐熱弱保型が弱くなった上で、浮遊だとランドの打点を全て半減できるからですね。

またドータクンはHB特化するとザシアンの巨獣斬+インファイトまで耐えるので、後出しからのトリル展開が可能です。トリルやステロ等、禁伝環境ではサポート方面に特化する事が多いという訳ですが、そうなると無効範囲の広がる浮遊の方が適しているという事です。

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク