ポケモンパーティ構築(シングル)

シーズン18 有識者の方!知識を恵んでください!!

2021/05/13 19:36 / 更新:2021/05/16 20:23

★★★★★★★★★★★★ loadingいいね! 閲覧数:3690  いいね:11

投稿者:flowyer(@flowyer3)

剣盾 / シングル / シーズン18

シーズン18復帰勢です。

数戦潜ってみて、ノーマル・フェアリーが欠けた構築が多いように見れたのでドラパルトドラパルトから組み始めました。
次にドラパルトドラパルトを投げにくい場合を考えると主にカプ・レヒレカプ・レヒレミミッキュミミッキュポリゴン2ポリゴン2が考えられたのでダイマ時の打ち合いを強めるため、ダストシュート・チョッキエースバーンエースバーンを第二のエースとしました。
また、僕が対受けを苦手とするのでくろこさんを参考にギルガルドギルガルドを追加しました

ここからの構築の組み方で止まってしまいました。残り3体どうしたら良くなるでしょうか?アドバイスお願いします。

スポンサーリンク

使用ポケモン

エース1
霊・竜の一貫があったら選出

特性は「クリアボディ」or「すりぬけ」環境・相手の選出率を見て変更する

https://alchempoke.hatenadiary.jp/ のドラパが面白そうだったので使ってみる

エース2
ドラパの通りが悪い時に選出
「すてみタックル」or「ギガインパクト」

役割対象

とりあえずはこれ。この構築に合いそうな型を見つけたら変更する。

役割対象

役割対象

役割対象

役割対象
1受けループ
2ラグラージ→身代わりがクイックターンを耐える

自慢の調整
H252 S4振りバンギを先制し1発

この枠カプ・テテフカプ・テテフに変えるかも(サイキネ→サイコショック)

戦術と解説

05/14/00/42 いま気づいたけどこのままじゃサンダーサンダーサンダー重くない?
05/15/16/11 これで潜ってみて様子を見ます。ですが、改善点があったらどんどん教えてほしいです。悪ウーラオス重い!?

投稿日時 : 2021/05/13 19:36

最終更新日時 : 2021/05/16 20:23

スポンサーリンク

コメント(10件)

1Raito(@Raito15493292)
アドバイス失礼します。
1.僕は、ドラパルトドラパルトを特殊型で使っていますが、物理型を使うなら汎用性の高いはがねのつばさ(万が一ミミッキュミミッキュを相手しなくてはならなくなったときなど‥)でダイスチルを打って自身の耐久を上げて、場持ちがいいようにしたりできます。あと、特性はみがわり+壁を無効化できるすりぬけがオススメです!!

2.この構築でエースとなるドラパルトドラパルトエースバーンエースバーンが襷ウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)(特に悪タイプ)がキツイので、ゴツメ耐久サンダーサンダーを採用するのはどうでしょう?(ついでに地面の一貫も切れますし)技構成としては、
はねやすめ、ボルトチェンジorとんぼがえり、ぼうふう、自由枠(ねっぷうやほうでん、みがわりなど‥)
で、努力値はHBブッパでいいかなと思います。性格はせいでんき一択!!

3.ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)水は、陰キャ組(ドヒドイデドヒドイデナットレイナットレイラッキーラッキーハピナスハピナス)に弱い面もあるこのパーティーの補完も取れます!!持ち物はこだわりスカーフorこだわりハチマキの2択で、お好きな方をお選び下さい。
技構成は、基本技兼カバルドンカバルドン対策のすいりゅうれんだ、ドヒドイデドヒドイデ用のかみなりパンチ、ラッキーラッキーハピナスハピナス用兼サブウェポンのインファイト、ラストは不利対面の切り返し等ができるとんぼがえりでいいかなと思います。

4.カバルドンカバルドン対策が、コレだとウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)水だけになってしまうので、ラム剣舞ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)orラムサンダー(ガラル)サンダー(ガラル)、くさむすびのカプ・コケコカプ・コケコボルトロス(霊獣)ボルトロス(霊獣)、それにカプ・レヒレカプ・レヒレなどですかね?
この枠は自由選択でいいと思いますが、参考までに載せておきました。

役に立てたら嬉しいです。
21/05/13 22:41
2退役トレーナー(@OsCWDYe0L2Pb5PZ)
ごめん眠い文章おかしいかも

 まずエスバね。ダイマ切るんなら(育成論ソードシールド/1415)がおすすめです。妙に硬いしダイジェットでSを補えます。

 足りないのは起点役と特殊。起点役はがむせっかエルフーンちゃんまじおすすめ。あわよくば一体持ってって、置き土産でダイマを積ませずドラパで龍の舞を積める。ドラパが龍の舞を待ったらもうウーラオスかミッキュでないと無理です。
 デンチュラもいいですねえ。ドラパ調整したポケモンにねばねばネットを巻きます。

 特殊は竜と悪に強いフェアリーかな。フェアリーで特殊いうとレヒレかクレッフィでしょうか。キッスもいますぜえ。

 あと、ラグやバンギにはカルドよりバタフリーがいいかもしれません。複眼でねむりごなが97.5%。バタフリーより遅いやつに寝むりごなをかけると勝利が確定するです。蝶の舞一回じゃドラパ抜けないから中尉!デンチュラと合わせて無敵のコンビです。へへ。
 デンチュラ(育成論ソードシールド/1012)
 バタフリー(育成論ソードシールド/266)

 あと初心者にはギャラがオススメです。癖がないし自信過剰とダイジェットで回り始めると止まらない爽快感を得られます。
21/05/13 23:21
3flowyer(@flowyer3)
Raitoさん貴重なご意見ありがとうございます。

1.すりぬけって壁だけ貫通だと思ってました。身代わりも貫通するなら、一応ダイマ枠なのですりぬけ一択ですね!!

2.自分もウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)対策にゴツメHBサンダーサンダー考えていたのですが、カプ・レヒレカプ・レヒレウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)に強いので考えていて、差別化というか、より安定するのはどっちでしょうか?ご教授ください。

3.参考にします!個人的には環境的に冷凍パンチを採用したいのですが、するとしたらどの枠でしょうか?

4.おっしゃる通りだと思います。2と絡めてカプ・レヒレカプ・レヒレを採用しウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)厚くしてみます。

急いで編集します!!!
21/05/13 23:41
4flowyer(@flowyer3)
退役トレーナーさん貴重なご意見ありがとうございます。

1.まずエースバーンエースバーンについて、実はこの育成論のエースバーンエースバーンを以前使ったことがありまして、本当に素晴らしい調整でした。しかし、この育成論は冠環境前に書かれたものでSを下げることにより、最速ガブリアスガブリアス(現在採用率10位)のようなポケモンが入ってきたため対面不利になる確率が上がりました。なので今回は安定を求めて最速にしたいと思います。

2.エルフーンエルフーン使うと面白いですよね。がむせっかエルフーンエルフーンについての育成論的なものが、僕の探した限りでは見つからなかったので今回は見送りたいと思います。

3.特殊フェアリー自分も欲しかったので追加しました。

4.デンチュラ・バタフリーについては、今回すでに全体の構築像ができてしまったため、見送りたいと思います。調べてみましたが、これどうやって対処するのが一般的なんでしょうかw?めちゃくちゃつよいと思います。
21/05/14 00:23
5退役トレーナー(@OsCWDYe0L2Pb5PZ)
>>4 返信ありがとうございます。
 バタフリーバタフリーはダブルウィングやまだ十分舞えてないときのドラパ(すり抜け)、マジックミラー、エレキフィールドミストフィールドの眠り無効が苦手です。暴風があるので草タイプはそこまで苦手ではありますん。

 エルフーンエルフーン基本型(個人の感想です)
悪戯心/気合の襷/臆病CS/がむしゃら/自然の力/置き土産/選択(悪対策のムンフォ、後続のための宿り木か綿胞子)です。
 注意点は自然の力は変化技判定なので悪戯心が発動する反面、悪タイプに無効になってしまうことです。

 あと、サンダーサンダーが苦手ならカプ・コケコカプ・コケコも苦手ですね。ゴリランダーゴリランダーエースバーンエースバーンしか手札がありません。
 そんなあなたにランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)ゴリランダーゴリランダーは威嚇ダイジェットで、サンダーサンダーもダイアースで勝てると思います。知らんけど。前時代的ですがチョッキを着せると特殊にも強くなります。

以上
21/05/14 17:21
6Raito(@Raito15493292)
参考にしていただきありがとうございます!
1.カプ・レヒレカプ・レヒレウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)に滅法強いですが、地面の一貫があったので先にサンダーサンダーを紹介させて頂きました。

2.ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)の持ち物兼ラストの技なんですが、れいとうパンチを入れたいのであれば、かみなりパンチを切るのが一番かなとは思います。そして、余った枠に、サンダーサンダーととんボルチェン(とんぼがえり+ボルトチェンジでサイクルを回すこと)ができ、不利対面から逃げれるようにした方がいいと思います。持ち物は、ミラーなど意識のこだわりスカーフor威力重視のこだわりハチマキの2択ですかね!(ラストの技スペ一枠をカウンターにするならきあいのタスキも一考)

3.カプ・レヒレカプ・レヒレは、Cに努力値を割くならHにも割いて、HCの起点カモりにしたらどうでしょう?技にひかりのかべを入れることで、ドラパルトドラパルトと両壁することもできます!!
ちょうはつを入れることでカバルドンカバルドン等を置物に出来ます!!(これメインならこだわりスカーフのトリックも一考)

と言った感じです。カプ・レヒレカプ・レヒレに関しては、主さんの型とは違うものを言っていますが、参考程度に見てくださると嬉しいです。
21/05/14 22:44
7退役トレーナー(@OsCWDYe0L2Pb5PZ)
>>5 ミス
ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)のとこダイアース→ダイロック
それと草技が欲しいです。Raitoさんの言うカバルドンカバルドン対策もあるし貯水のぽわぐちょトリトドントリトドンラグラージラグラージがキツいかもしれませぬ。
21/05/15 11:44
8時雨
投稿お疲れさまです!
記事及び皆様のコメント読ませていただきました。その上で物申したいことがあります。
1. ドラパルトについてですが、すりぬけ一択!と合意されていますが私は物理なら圧倒的クリアボディ派です。クリアボディの利点としてはエースバーンとギルガルドが誘うランドロスのいかくを無効にできること!(これが一番の理由)また、ドラパルトの強みの素早さをかんせきで下げられないこと。ダイドラグーン打ち合いにも強いことです。また、身代わりはドラゴンアローの存在により相手視点貼りにくく、壁構築に当たる確率とランドロスを投げられる確率を比べたら後者の方が多いと思うのでクリアボディを私は推します!また、ドラパルトのリフレクターですがそれよりも有利対面で強い一手になり、受けループにも強くなれる龍の舞をおすすめします。

2. サンダーですが確かにタスキを削れるゴツメも強いですが意地っ張りAS悪ウーラオスのあんこくきょうだが46〜54%なので乱数2発なので私はオボンをおすすめします。
また、これは補足なのですがトンボをボルチェンにして10万ボルトをかいでんぱにすれば少しはサンダーがらくになるかもしてません。突破はできませんが…。

3.ウーラオスですが、持ち物はスカーフ鉢巻どちらでも強いと思います。そして、冷凍パンチの採用は今の環境的にトンボより強いと思います。カイリューの受け出しも許しませんしね。かみなりパンチはポリドヒドを一匹で崩せるので受けが苦手と仰っていたので私はトンボではなく冷凍パンチの採用をおすすめします。

4,レヒレさんは起点回避のための採用だと思うので、自然の怒りちょうはつの型をおすすめしておきます。この型なら耐久に努力値を振るのが一般的ですね。(最近のはやりはリフレクター持ったゴツメ型ですね)

記事にもあったとおりサンダーに明確な有利なポケモンがいないのでレヒレやガルドをサンダーに強いポケモンに変えても良いかもしれませんね。長文失礼しました。s18頑張りましょう!
21/05/15 13:39
9flowyer(@flowyer3)
Raitoさん、退役トレーナーさん、時雨さん、皆さんご意見ありがとうございます。

皆さんの意見を踏まえて当初は3匹のみだった構築が、上記のような自分の納得する構築になりました。
これで育成し数回潜ってみて、苦手なポケモン・選出率が低いポケモンを見つけたいと思います。

S18頑張っていきましょう!!!
21/05/15 16:27
10Raito(@Raito15493292)
はい!!
頑張りましょう
21/05/17 17:45

削除キー:

コメントを投稿

投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

スポンサーリンク