ポケモンパーティ構築(シングル)

S1シングル ヤドランを使いたい

2022/12/16 20:24

★★★ loadingいいね! 閲覧数:3571  いいね:2

投稿者:削除済

ポケモンSV / シングル / シーズン1

こんにちは。
ポケモンsvで初めてランクマッチをする初心者です。
テラスタルや持ち物など、添削をいただけると嬉しいです。

好きなポケモンはヤドランとデンリュウ、ドオーで、対戦でも使っていきたいのですが、好きなポケモンだけで勝つには正直厳しいので、一番向かい風だったデンリュウを抜いて、ヤドラン・ドオーを入れたパーティを組んでいます。やぁん。

スポンサーリンク

使用ポケモン

有効打が広いアタッカーが必要になると思い、まず採用しました。
パーティ構築時の仮想敵はキョジオーン、ヘイラッシャ、ドラパルト、サーフゴー、サザンドラ等です。
またマスカーニャでミラーになった時やドラパルト相手に上を取りたいため、こだわりスカーフを採用しています。
最初はじゃれつくの枠がトリックでしたが、こだわりトリックを意識した選出時は火ロトムの採用が多かったので、打点を広げる方向にシフトしました。

体感ですが、サザンドラとマスカーニャのミラー以外の上記仮想敵に会うことがあまりない上、サザンドラ含むドラゴンは鋼テラスタルを切ってきて有効打がなくなることが多いので、技構成やスカーフ採用を考え直す必要があると感じています。
テラスタルは迷走しそうなので草のまま。

ラウドボーン、ミミッキュ、オリーヴァ、ニンフィア等を削り切る気持ちの構成です。ノーマルテラスタルのしんそくカイリュー相手にも出したりします。
ドオー=てんねんと考えて水技を打ってくる相手もいますが、安定択を選ぶ人の方がやはり多いので、てんねんに変える予定です。
飛行や浮遊持ちに対してジリ貧になることが多かったので、攻撃技をじしんからダストシュートに変えましたが、今度は鋼に対しての有効打がなくなったため、頭を抱えています。
だいちのちから対策に地面テラスタルを切ることがあるので、くろいヘドロではなくたべのこしにしています。
毒をやめてステルスロック+あくびの採用を考えていますが、攻撃技以外の部分で技構成に不満があったわけではないので、使用感が変わりそうで悩んでいます。

アーマーガア等の鋼に対する有効打が少なくなることが予想されたのでヒートを採用。
マスカーニャの通りがよくなさそうなときに、先発で起用することが多いです。
セグレイブ、キョジオーン、オーロンゲ、ウルガモス等に対面したときはトリックからのボルトチェンジで、明らかな物理アタッカーにはおにびから後続に逃げています。
マスカーニャと同時選出時にこだわりアイテムが重なりジリ貧になりがちなので、どちらかからこだわりを外す必要があるかと考えています。

物理受け型ヤドラン。
キョジオーンに絶対負けたくないのでおんみつマント装備。

エスパーを消してサザンドラやラウドボーンを相手取る為に水テラスタルを採用してますが、他にもっといいのがありそうな気がしてます。
あくびを入れたいなと思いつつ、毒やおにびを採用してることや技の打ち分けの都合で外しました。

ゴースト技透かしのノーマルテラスタルを採用したよくある珠ミミッキュです。
ドレインパンチの使用率が想定より高かったので、格闘テラスタルも一考しましたが、ミラーを想定してノーマルにしています。

いのちのたまを自傷のない持ち物に変えるか悩んでいます。

マスカーニャ非選出時のキノガッサや気合いサザンドラ等を仮想敵に想定して育てましたが、鋼テラスタルドラゴンやフェアリーに出会うことが多く、選出率最下位です。
スカーフをマスカーニャに渡し、タスキを採用してましたが、セグレイブのつららばりやミラーのドラパルトのドラゴンアローの前には為す術がなく迷走しており、のろい型や特殊アタッカーへの転向を考えています。

戦術と解説

相手にもよりますが初手ロトムが多いです。
積みアタッカーにはトリック、物理で開幕から殴るタイプには鬼火で、どうしようもなさそうな相手にはボルトチェンジで後続につなぎます。
物理アタッカー多めならヤドラン、毒や鋼が少ない特殊寄りならドオーを採用。そもそも受けられなさそうなときはミミッキュやドラパルトを入れています。
マスカーニャは相手のパーティへの通り具合によりますが、イルカマンやパルシェンがいると初手に出してくることが多いように感じるのでロトムと初手を交代。

ウルガモスやサザンドラがめちゃめちゃ重たいので、どうにかしたいなと悩んでいます。やぁん

投稿日時 : 2022/12/16 20:24

スポンサーリンク

コメント(0件)

コメントはまだありません。

コメントを投稿

投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

スポンサーリンク