ポケモンパーティ構築(シングル)

【S1マスボ級到達記念】絡め手をシャットアウト!HBサーフゴー軸構築

2022/12/21 00:47 / 更新:2022/12/22 14:09

★★★★★★★★★ loadingいいね! 閲覧数:1505  いいね:8

投稿者:ぐしけん(@gushi0929)

ポケモンSV / シングル / シーズン1

ポケモン愛好家の皆様、こんにちは。しがないポケモンエアプ勢、ぐしけんと申す者です。ついにSVにてパルデア入国、感動の宝探しを経てこの度ランクマッチ初心者へとジョブチェンジしました

当方、ポケモン対戦動画をアップされているクリエイターさんを好んで視聴しておりまして、その先人方の構築を真似していこうと思い、それこそ丸パクr…でランクマを始めようかと考えておりました。しかし、育成にはかなりの時間orゲーム内通貨が必要だと気づかされました…。エアプの盲点です。動画の裏では育成に労力をかけてみえるのだなあと無知を恥じました。

そこで、クリエイターさんの構築を何個も模倣し育成するよりかは、まずは自分なりに考えた6匹を信じてマスターボール級を目指してみようと思い至りました

今回はそんな6匹で24勝10敗(12/20時点)、マスターボール級までなんとか辿り着いたパーティ構築をご覧いただき、改善案や問題点などをアドバイスいただきたいなと思っております。
いかんせん当方対戦ビギナーにつき、立ち回りや読み、数値違いや情報不足等につきましてもご容赦のうえご教授願います。

使用ポケモン

いろっちゃんねる様の動画にて紹介されていたサーフゴーを使用しています(ファンです)。私のパーティはここから組み始めました。

特性「おうごんのからだ」によりキノガッサキノガッサ モロバレルモロバレルのキノコの胞子やヘイラッシャヘイラッシャ ドオードオーのあくび展開をブロックしつつ、みがわりで後続の攻撃を耐えながら殴ることができる点が優秀と感じました。
残飯の回復量も嬉しく、じこさいせいの技スペースをわるだくみにする余裕が生まれる所も良かったかなと思います。

不利をとってしまうドラパルトドラパルト ミミッキュミミッキュ ラウドボーンラウドボーンや、サーフゴーサーフゴーミラー対面でもノーマルテラスタルを切ることによって無理やり突破できた試合も少しありました。対コノヨザルコノヨザルに関してはノーマルになることで格闘技が通ってしまうため切れませんでした。

1番強いと感じたのは、A無振りキョジオーンキョジオーンのしおづけに対して、上からみがわりすることで身代わりを残しつつ立ち回ることができる点でした。特性が本当にバグ。

状態異常、変化技を主体としてきそうなパーティには殆ど選出できますし、生半可な物理攻撃も耐えることができますので非常に使いやすいなという体感です。

  • テラスタイプ…ノーマル

対ゴーストポケモンと対峙した局面を意識しての選択です。相手にテラスタルを切らせてからノーマルテラスすることを心がけていました。先行してノーマルにすると、折角の優秀な耐性を失うことになるためです。
パーティ全体がじめんの一貫があり、ひこうも選択肢にあがります。

ゴールドラッシュ

※ひかりのかべ下の場合は乱数2発(41.01%)

  • H4振りミミッキュミミッキュ確定1発(ばけのかわ無しの場合)
  • 無振りキノガッサキノガッサ乱数1発(75%)、ステロ込み確定1発
  • 無振り〜H60セグレイブセグレイブ確定1発、H252の場合乱数1発(37.5%)、無振りチョッキの場合確定2発

シャドーボール

  • H252コノヨザルコノヨザル確定2発
  • 無振り〜H244サーフゴー確定2発(+チョッキの場合乱数2発12.89%)

みがわり
前述のように、キョジオーンキョジオーンや受けポケモンなどに対して打ちます。
特性により変化技が効かないため、割と打つタイミングは多かったです。

わるだくみ
みがわりを打って、なお積めそうなタイミングで選択していましたが、あまりその余裕はありませんでした。。ゴールドラッシュのCダウンを補ってくれるため入れていましたが、要検討枠。

上記サーフゴーサーフゴーでは突破が困難である悪タイプ、炎タイプに対して安定するポケモンを選びました。いろっちゃんねる様ではギャラドスギャラドスと組ませてみえたのですが、今回はフェアリー打点&先制技を持っている点を優先しました。

チョッキを持たせることによってサザンドラサザンドラウルガモスウルガモスに後出しが効き便利です。しかし、地面技の一貫ができてしまうため難しいところではあります。(ギャラドスギャラドスが相性補完抜群ということは分かりつつも…。)

  • テラスタイプ…みず

水テラスタルで火力アップを狙っていますが、防御方面のタイプ(草、飛行など)、もしくは炎にし馬鹿力→テラバーストにして草鋼に打点を持てるように今後変えるかもしれません。しかし対サザンドラサザンドラではがねテラスタルされた場合、水テラスタルで半減にしつつばかぢからで突破できたシーンもありました。気をつけたいポケモンはHB特化ラウドボーンラウドボーンで、水テラスタルアクアブレイクでも一撃で倒せないため鬼火警戒をする必要があります。

  • 耐久面…C特化サザンドラサザンドラの眼鏡あくのはどう乱数3発(88.25%)・ラスターカノン乱数2発(0.39%)、C特化ウルガモスウルガモスの眼鏡ギガドレイン確定2発、A252マスカーニャマスカーニャのトリックフラワー確定2発、A特化ドドゲザンドドゲザンのアイアンヘッド乱数2発(35.15%)、A特化ハッサムハッサムのバレットパンチ乱数3発(99.02%)

アクアブレイク

じゃれつく

アクアジェット
アクアブレイクが7割以上入っていそうな場合はアクジェ打って倒せてた印象です(感覚で申し訳ありません)。最後の一押しに先制技があると使いやすいなと思いました。ハッサムハッサムにはバレパンを上から打たれてしまいますが、アクアブレイク2発で大方処理できるので打つ必要性はありませんでした。

ばかぢから

現状草テラスタルをよくみる&馬鹿力を打つ場面が少ないため、この枠をアイススピナーに変えてもいいかなと思っています。

今回のパーティの先発枠です。
読まれていたとしても強い壁張り役 として採用しています。

相手に壁破壊してきそうなポケモンケンタロスケンタロス系統、ドドゲザンドドゲザンや、すりぬけ採用の多いドラパルトドラパルトが見えた場合以外は基本的に先発し、壁展開で裏のポケモンの耐久を上げつつ対戦を有利に進められることが多かったです。

また、ステロを打ってきそうなカバルドンカバルドンヘイラッシャヘイラッシャドオードオーデカヌチャンデカヌチャンや、積み技や挑発を打ってきそうなコノヨザルコノヨザルギャラドスギャラドスクエスパトラクエスパトラには挑発→捨て台詞で裏に繋ぎ、再度壁展開できるチャンスを狙える点が強いと感じました。

気をつけたいポケモンはいたずらごごろが通用しない悪タイプマスカーニャマスカーニャドドゲザンドドゲザンサザンドラサザンドラで、壁ターンが残せるように早めに瀕死にして切るか、早めに交代しクッションとして取っておくことを心がけました。すてゼリフをソウルクラッシュに変更でもいいかもしれませんが、マリルリマリルリがフェアリー技を打てるため補助技のみとしています。

  • テラスタイプ…ほのお

テラスタルは100%切りませんでした。そのためレイドで捕まえたままのタイプとなっています。敢えて変更するのであればフェアリー・はがね・どくに強いはがねテラスタルがいいかと思います

  • 耐久面(リフレクター、ひかりのかべ下の場合)…A特化デカヌチャンデカヌチャンのデカハンマー乱数2発(96.48%)、A特化マリルリマリルリのじゃれつく乱数2発(24.6%)、A252ミミッキュミミッキュの珠じゃれつく確定3発、A特化ハッサムハッサムの鉢巻バレットパンチ確定4発、A特化オーロンゲオーロンゲの鉢巻ソウルクラッシュ乱数2発(64.45%)、C特化サザンドラサザンドラのはがねテラスタルラスターカノン確定2発

リフレクター
確定技。相手が物理の場合はこちらから展開

ひかりのかべ
同じく確定技。

ちょうはつ
ステロ、あくび、積み技を打ってきそうな相手に対して打ってました。悪タイプには効かないことに要注意。対面悪テラスタルも警戒すべきですが、現状一度も対面していません。

すてゼリフ
相手のA・Cをさげつつ後続に引ける技です。
ちょうはつ同様、悪タイプには効きません。
またサーフゴーサーフゴーにも効かない、もといこの技構成では何も出来ないため後ろのポケモンに引く必要があります。このパーティではチョッキマリルリマリルリか、ウルガモスウルガモスか、サーフゴーサーフゴーに引きノーマルテラスを切るかの3択でした。また先行して交代するため裏のポケモンに少なからずダメージが入ってしまいます。

裏先発要員。
上記オーロンゲオーロンゲが全く刺さってない場合や、ステロが刺さりやすい(ウルガモスウルガモスカイリューカイリュー等の岩弱点が多い、マスカーニャマスカーニャキラフロルキラフロル等の襷をつぶしておきたい等)場合に先発していました。物理、特殊の両対応を担いつつサイクルを回したかったためHB特化、ステロ・あくび・再生採用としました

また、特性ちょすいにより水アタッカーマリルリマリルリイルカマンイルカマンヘイラッシャヘイラッシャに対して受けやすくすることと、水の一貫を切ることが役割です。相手目線、てんねんかちょすいか分かりづらいと思いますので、選出画面で迷わせることもできているかも知れません。タイプ的にウォッシュロトムウォッシュロトムを完封できますが、トリックだけ警戒しなければなりません。

そして懸念点として地面の一貫が切れないため、地面アタッカーであるガブリアスガブリアスや、地面打点のあるセグレイブセグレイブギャラドスギャラドスが非常に重くなってしまいます…。ラウドボーンラウドボーンもこの理由により採用見送り、ヘイラッシャヘイラッシャでもいいのですが電気の一貫を切れなくなることと、このパーティの残飯枠はサーフゴーサーフゴーのためドオードオーとしてみました(苦し紛れ)。

とは言いつつも、SVで好きなポケモンベスト3には入る愛いヤツなのでたくさん活躍させたいと思い選んだ経緯もあります。

  • テラスタイプ…じめん

テラスタルは一回も切らなかったですが、地面単になることで地面技、エスパー技の弱点を押さえつつも水・電気無効を担保することも可能です。そのため毒よりは地面がおすすめです。

あくび
てんねんではなくちょすい採用のため、積んでくるポケモンを流すために必須の技となります。まずはこの技から。

ステルスロック
私の好きな技。サイクルする際にこちらが有利を取るための設置技です。イッカネズミを出されたことが無かったため、おかたづけされた経験は現状ゼロです。襷やマルスケ等を剥がしつつダメージを稼ぐことができるメリットがあります。

じこさいせい
サイクルを有利にするために採用。この子の耐久があれば回復が間に合うことも多かったため重宝しました。PPが非常に少ないため、長引くとかえって不利になる恐れもあります…。

じしん
ワンウエポン枠はじしんとしました。特性ふゆうのポケモン、飛行タイプのポケモンにはなす術がありませんが、役割はあくび・ステロループのためまずは眠らせることを優先して動いて問題ないかと思います。鋼タイプ、炎タイプ、岩タイプに弱点をつけるじしんは意外と打つ場面もあり、現状変えずにいこうかと思っています。

壁下、もしくはステロあくびサイクルでの裏エース。
スイープ能力が非常に高い です。

特性てんねんのラウドボーンラウドボーンヘイラッシャヘイラッシャドオードオーが蔓延っているため、積み技ではない高火力をぶちこむためのポケモンです。眼鏡を持たせてオーバーヒートするだけで相手が半壊していくこともままありました。ほのおテラスタルを切ると止めることが難しく、個人的に相手にしていて嫌だったセグレイブセグレイブコノヨザルコノヨザルをワンパンできるところが1番の強みです

命中不安な点だけがネックではあるため、ちょうのまい型の方が安定するかも知れません。しかし、積む余裕があまりない時や、あくびで交代を余儀なくされる場面もそこそこあるため対面性能を高める眼鏡を装着。

  • テラスタイプ…ほのお

テラスタルはCS運用の際は草でしたが、おくびょうにしたことにより数値が足りない恐れがあったためほのおテラスタル採用です(諸説あり)。フェアリーも相当強そう&ほのおのまいをあまり打たなかったため、ほのおのまい→テラバーストに変えてもいいかもと思っています…。

当初はひかえめCSにしていたのですが、準速100族と最速87族(つまりセグレイブセグレイブ)が実数値152で同速となってしまい、何回か負けたことがありまして台パンを禁じ得ませんでした(憤怒)。であれば役割対象に加えてやろうじゃないかと改良を加えおくびょう156振り(実数値154)としました。
88〜100族で特に上を取りたいポケモンが思いつかなかったため、役割を持てるセグレイブセグレイブ抜きまでとし、残りは耐久に振りました。ここは諸説あると思いますし、私自身正解が分かっていないためアドバイスいただけますと幸いです!

  • 耐久面…特に受け勝ちたいポケモンが思いつかず、ポケ撤様の耐久調整ツールにてC、S以外の余りを1番耐久指数が高いように振り分けてみました。

A特化セグレイブセグレイブの5つららばり乱数2発(99.99%)・きょけんとつげき乱数1発(75%)、A特化マリルリマリルリのアクアジェット確定2発、A252ミミッキュミミッキュのシャドークロー乱数2発(94.92%)、A特化コノヨザルコノヨザルのインファイト確定3発、C特化サザンドラサザンドラの眼鏡りゅうせいぐん確定1発・眼鏡あくのはどう確定2発、C特化ウルガモスウルガモスのほのおのまい乱数2発(32.81%)

オーバーヒート
最強の技。火力を相手に押し付けます。
連打する技ではないため、一撃で葬りたい時に放ちます。
ほのおテラスタルで無理やり焼きつくして崩壊させることもできます。

ほのおのまい
命中安定+Cアップの追加効果を秘めた技。
2撃必殺で落とせそうであれば、もしくは相手の裏のポケモンが見えていない場合はこちらを選択します。

ギガドレイン
不意にくる草技は水タイプを困らせます。ガモスがギガドレインを覚えることはバレてはいますが、いざ対面すると意外と通ることが多かった印象でした。

H252キョジオーンキョジオーン確定2発・HD特化の場合乱数2発(98.82%)

むしのさざめき
ほのお、くさ技の通りが悪い場合仕方なく打つ枠です。
サイキネと迷いましたが、悪タイプに無効となる点が弱いこととパーティの軸であるサーフゴーサーフゴーを守る意味でも採用。

このパーティの迷走枠
新ポケを使いたい&氷技を盛り込みたい思いから採用しています。

正直、この枠はカイリューカイリューでいいのでは…?と自覚しながらも、使って楽しい・使われてストレスなセグレイブセグレイブをなんとか活用中です。

役割としてはウルガモスウルガモスと似ており、壁下もしくはステロあくびサイクルでの裏エースです。隙を見てりゅうのまいを積むことで最速ドラパルトドラパルトを抜き去る調整をしており、上から威力100〜125のつららばりを打ち込みます。余りを耐久に振った副産物として、A252珠ミミッキュのじゃれつくをなんと確定で耐えます(急所以外)

もちものは襷との選択だったのですが、やはり新しいポケモンと新しい持ち物でSVを楽しみたいという思いから、いかさまダイス採用に至りました。

  • テラスタイプ…じめん

ドラゴン、フェアリー、はがねを耐えるためはがねにしたい所ですが、じしんをタイプ一致で打ちたい点と、はがねにしてしまうとサーフゴーと同様炎弱点になる恐れがあったためじめん採用としました。流行りのテラスタイプということも少なからず影響しています。ミーハー心です。

※素のSラインは最速78族と並ぶため、80族である最速カイリューカイリューを抜けません…。そこが弱い点です。ミラー対面にも弱いです(対準速ミラーには勝てる)。相手目線では最速読みをしてくれて竜舞が意外と通ったり、ミミッキュを1ターンで対面処理できる点は評価に値するとは思っています。

  • 耐久面…A、Sの余りをポケ撤様の耐久調整ツールにて1番高い指数になるように振り分けました。

つららばり
いかさまダイスを持たせることにより威力100〜125、命中100の氷技となります。ばけのかわを被ったミミッキュミミッキュに仕事をさせないまま葬り去ることが可能です。

きょけんとつげき
使いやすいドラゴン技です。相手の裏にフェアリーやはがねポケモンがいなく、一貫している場合に打ちます。デメリットもげきりんに比べれば少ないと思います。

じしん
優秀なサブウェポンで、タイプ上不利なほのお、はがねタイプに弱点をつくことができます。テラスタルでタイプ一致させればガブリアスガブリアスよりも高火力でじしんが打てます。

りゅうのまい
壁下、あくびループで余裕ができた際に舞います。+1竜舞で最速ドラパルトドラパルトを抜き去ることができます。これが氷の礫を外した理由となります。

しかし、襷をもたせることによって竜舞→つぶてを採用でき、より多くのポケモンを先制で削ることが可能となるため悩ましいところです。私は舞えるだけ舞ってみたかったため採用させていただきましたが、正直手のかかる子という印象です。

戦術と解説

  • 基本選出

オーロンゲオーロンゲサーフゴーサーフゴーマリルリマリルリ

  1. 両壁を貼ります。もしくは相手が起点作成・積みを行いそうな場合は挑発から打ちます。
  2. 耐久面をあげつつ、すてゼリフor直引きで裏のポケモンに託します。両壁が貼れていれば最悪倒されてもいいと思います(壁ターン確保&裏のポケモンの体力管理のため)
  3. 相手が変化技(ちょうはつ、アンコール、トリックなど)を使いそうな場合はサーフゴーサーフゴー、それ以外はマリルリマリルリやその他タイプ相性のいいポケモンで殴り勝ちます。

基本的には壁を貼って相手の弱点をついていけば勝ちやすいかと思います。

得意なポケモン
サーフゴーサーフゴー
オーロンゲオーロンゲキョジオーンキョジオーンヘイラッシャヘイラッシャドオードオーキノガッサキノガッサモロバレルモロバレルミミッキュミミッキュなど
テラスタルすればドラパルトドラパルトサーフゴーサーフゴーにも◎

マリルリマリルリ
サザンドラサザンドラドドゲザンドドゲザンコノヨザルコノヨザルウルガモスウルガモスガブリアスガブリアスセグレイブセグレイブなど

苦手なポケモン
マスカーニャマスカーニャギャラドスギャラドスカイリューカイリューなど

  • 苦手なポケモンが見えたら

マスカーニャマスカーニャセグレイブセグレイブorウルガモスウルガモス
セグレイブセグレイブはじゃれつく要警戒
ギャラドスギャラドスカイリューカイリュードオードオーのあくびステロで誤魔化す
ラムを警戒する場合マリルリマリルリセグレイブセグレイブで何とかするしかない…

ドオードオーサーフゴーサーフゴー、@1
※トリック対策でペア選出したい

以上となります。
オーロンゲオーロンゲから入りづらい場合、もしくは相手にステルスロックが刺さりそうな場合はドオードオーを投げ、あとはタイプ相性で選出する感じです。ロジカルに纏められずすみません。

  • おわりに

ラムギャラドスギャラドスカイリューカイリューやじわれ持ちのポケモン対策があまりにも疎かなため、ポケモンを入れ替えるかテラスタイプを変えるかで修正すると思いますが、何かの参考になれば幸いです。

また「この技いらないよ」「努力値もっと効率いい方法あるよ」「このポケモンきついよ」など、ご指摘いただければと思います。

投稿日時 : 2022/12/21 00:47

最終更新日時 : 2022/12/22 14:09

スポンサーリンク

コメント(0件)

コメントはまだありません。

コメントを投稿

投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

スポンサーリンク