エテボース - ポケモン育成論DS

奇策士!! バトンタッチ型

投稿者 : 大×組

エテボース

HP  :HP 75

攻撃:攻撃 100

防御:防御 66

特攻:特攻 60

特防:特防 66

素早:素早 115

ブックマーク3.333.333.333.333.333.333.333.333.333.33登録:0件評価:20 / 30

エテボース    ノーマル  【 ポケモン図鑑DS 】

とくせい
テクニシャン
せいかく
むじゃき(素早↑ 特防↓)
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:158 / 特攻:128 / 素早:224
覚えさせる技
わるだくみ / バトンタッチ / めざめるパワー / おんがえし
持ち物
きあいのタスキ

スポンサーリンク


ルールなど

目的
対人戦
ルール
指定しない
バトル方式
シングルバトル
このポケモンの役割
指定しない

考察

二回目の投稿です。
エテボースといえばまず思いつくのが初手ねこだましではないでしょうか?
確かに、紙耐久あいてならHPを半分ちかくもっていくこの技は恐いですよね...
したがって、先発でこいつを見たら鋼、ゴーストタイプに交代する人も多いのではないでしょうか?
今回はわるだくみバトンタッチ型にめざめるパワー炎を組み込んで考察していきたいと思います。役割は補助兼アタッカーといったところです。
ダメージ計算はレベル50、個体値v(一部除く)を前提としています。

はじめにこの育成論では、めざめるパワーの威力を59(テクニシャンで威力88)、タイプを炎にするために攻撃、特功、素早さの個体値をそれぞれ31,28,30とします。
申し訳ありませんがこの詳細はここでは解説しないことにします。
わからない人はめざめるパワーで検索してみましょう。


  • 特性 テクニシャン ものひろいはバトルでは役に立たないのでこれで確定。


  • 性格・努力値 むじゃき 攻撃158 特功128 素早さ224

この調整が今回のポイントです。詳しくは後ほど説明します。


  • 技構成 (タイプ/威力/命中率)


  • 確定技

{わるだくみ}
特功のランクを二段階上げます。

{バトンタッチ}
わるだくみを引き継いだり、相手の交代先を見て交代したりします。

{めざめるパワー炎}(炎/59(88)/100)
鋼に広く抜群をとれます。テクニシャンで威力88!!


  • 候補技

{ねこだまし}(ノーマル/60(90)/100)
タスキ潰し。今回の振り方でも耐久無振りスターミーのHPを3割削ります。

{ダブルアタック}(ノーマル/105(157)/90)
身代わり破壊に。

{おんがえし}(ノーマル/153/100)
お勧めのメインウエポン。

{すてみタックル}(ノーマル/180/100)
タスキとの相性はイマイチ。

{かみなり}(電気/120/70)
ギャラドス意識するなら。エアームド、ヤドランにも効きます。

{みずのはどう}(水/60(90)/100)
ドサイドンほぼピンポイント。テクニシャンで威力90。混乱効果あり。

{スピードスター}(ノーマル/90(135)/必中)
積んで攻撃するなら。(メタキンさん提供)

{ちょうはつ}
補助技、撒き技を使ってきそうなやつに。ほえる、ふきとばしを封じてバトンをつなげるといった使い方も出来ます。(zocさん提供)

攻撃にけっこう努力値振っているのでねこだまし、ダブルアタック、おんがえしのどれかを選びたいですね。物理技使わないなら特功248振りにしてください。


  • 努力値について

素早さの個体値が30なので最速に出来ないこの型では素早さは最速110族(ゲンガー等)を抜ける調整にしています。
また特功の努力値はこいつがわるだくみを使ったと仮定して交代で出てきた
特防特化ハッサム、フォレトスを確定1
HP252メタグロス、浮遊ドータクン、エアームドを確定2
とする振り方です。
炎のパンチでは4倍弱点の連中は別として、HP252メタグロス、浮遊ドータクン、エアームドは確定3〜4なので交代読みで撃ち、そこから2撃入れてやっと倒せるかどうかです。
よってめざめるパワー炎なら上記の交代で出てきた敵は倒せる計算になります。
メタグロス、フォレトス、ドータクンのだいばくはつ、メタグロスのコメパンはタスキでHP1残りますから。(バレパンメタグロスやスカーフ持ちは無理ですが...)

攻撃には残りの努力値を振ります。

また相手がゴーストタイプに代えてきた場合はどうでしょう。
その場合は初手で積んだわるだくみをバトンタッチします。
仮に鬼火が飛んできたとしてもこちらのバトン先は特殊アタッカーなので
さほど痛くはありません。(わるだくみしたこいつに鬼火撃つかは微妙ですが...)

では明らかに交代しないであろうと思われる相手とぶちあたってしまった場合はどうでしょう。(鋼、ゴースト、岩など)
これはおとなしく退くのが賢明です。
相手によってはねこだましを撃ってから退いたり、タスキを活かして積んだり状況にとって戦法を考えましょう。


  • こいつは先発向けです。
強化アイテムのないこいつはアタッカーとしては決定力不足で後出しもできないので、温存してもチームのお荷物にしかなりません。


以上です。おつきあい頂きありがとうございました。
ご質問、アドバイス、評価などよろしくお願いします。

  • 砕氷グレイシアさんからのアドバイスにより一部修正

投稿日時 : 2010/02/17 14:18:08

このポケモンの他の育成論を探す (27件) >>

スポンサーリンク

コメント (6件)

次の10件>>

<<前の10件

10/02/16 12:07
1  メタキン
自分のために積んで攻撃という面で、スピードスター等の特殊技を候補技に挙げるのもありと思います。
10/02/16 14:03
2  大×組
コメント、アドバイスありがとうございます。
そうですね、候補としてはありですね!
しかしおんがえしを抜くとなると積んでいない状態ではアタッカーとしてはほぼ機能しなくなるのは残念です。
それがバトン要因の宿命ですかね。
でもトゲキッスとか積まなくても強..
10/02/16 14:53
3  ◇砕氷グレイシア◇ (d5e128aa)
>大×組さん

奇形ですねw こういう役割理論無視の型は大好きですw

それはさておき、めざぱの計算が合いません。
威力60にする場合、
上から29-29-28-30-31-28となります。
そうでなくとも基本的にテクニシャンめざぱを粘る場合は特攻のみU未満にするのが一般的です。
ですから、31-31-30-28-31-30炎59の方がいいと思いますよ。
こっちの方が無駄が少ないです。

でも、わるだくみバトンは割と普通の型なんですよね。
奇形という奇形でもない気もします。

それではー
10/02/16 15:49
4  大×組
>砕氷グレイシアさん

コメントしていただきありがとうございます。

特功のみU未満にするのが一般的←そーなんですか!! 私の経験不足ですね。
こいつはタスキ持ちなので耐久の個体値<めざパの威力と考えたんですけど... 四倍、二倍と弱点をつくので。
でも言われてみれば特功を調整してますし、めざパ威力59でも同じ確定数にできますね。また孵化段階で威力55〜58で妥協することもできます。

めざパ59で計算し直して修正しておきます。
そのときは砕氷さんからのアドバイスにより一部修正と付け加えておきますね。
10/02/16 18:58
5  zoc
>大×組さん
意外性があり良い育成論だと思います。エテの器用さがわかりますねw
【本題】
挑発は候補に入らないでしょうか?素早さが高いため積みポケ等にも決めやすいですし使いやすいと思います。この型ではあまり必要性はないかもしれないですが。
10/02/17 02:15
6  大×組
>zocさん
お褒めの言葉ありがとうございます。

ちょうはつは使いやすいのですが、この型は技三つを確定にしているのでスペース的にきついです...
でも先発ゆえに撒き手、補助役に出くわすこともあると思いますので
候補にはなりますねw
アドバイスありがとうございます。

次の10件>>

<<前の10件

削除キー:


最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク