・公式用語ではない言葉を利用しています。
・荒らしと判断したコメントは、一応一度返信し連絡を入れてから削除します。
・使用しているダメージ計算サイトはポケマス様を使用させていただいています。
・荒らしと判断したコメントは、一応一度返信し連絡を入れてから削除します。
・使用しているダメージ計算サイトはポケマス様を使用させていただいています。
最近では
メタモンメタモン対策も多くされており、耐久調整などでこちらの一撃を耐えるようにしたり、裏のポケモンに対し有効打がないように調整されたりしています。そんな小細工をぶち壊すために、今回は相手の火力を上げる
モルペコモルペコの型を考えました。
モルペコモルペコはおだてるといばるを両立できる数少ないポケモンです。(他にも
オーロンゲオーロンゲなどがいますが、それは後の差別化欄に書いていこうと思います。)そしてそれらの技を使用し、相手のエースポケモンの火力を上げたところを
メタモンメタモンでコピーして、そのまま全抜きを狙っていく型となっています。
また、オーラぐるまという優秀なSを上げる手段があるので、相手がスカーフを持っていた場合や純粋に上を取られていてもS関係を覆すことができます。しかも技自体の威力も高く、ある程度削りを入れることができるので、
メタモンメタモンによる突破が安定してできるようになります。





また、オーラぐるまという優秀なSを上げる手段があるので、相手がスカーフを持っていた場合や純粋に上を取られていてもS関係を覆すことができます。しかも技自体の威力も高く、ある程度削りを入れることができるので、

きあいのたすき
確定枠です。
モルペコモルペコは耐久が高いとは言えず、役割対象の攻撃を一発食らっただけでほぼ瀕死になります。そのため、確定で行動できるようになるきあいのたすきを持たせることを推奨します。
この確定で動ける1ターンでオーラぐるまを積んでSを上げたり、先制技を持っている相手に対してはいばるやおだてるを使用したりと、この道具がなければ成り立たない場合が多いので、パーティに襷持ちがいればどちらかを諦めなければなりません。
確定枠です。

この確定で動ける1ターンでオーラぐるまを積んでSを上げたり、先制技を持っている相手に対してはいばるやおだてるを使用したりと、この道具がなければ成り立たない場合が多いので、パーティに襷持ちがいればどちらかを諦めなければなりません。
はらぺこスイッチ
確定というかこれしかありません。ターン終了時、「まんぷくもよう」と「はらぺこもよう」の2つを交互にフォルムチェンジします。オーラぐるまのタイプが「まんぷく」の時は「でんき」、「はらぺこ」の時は「あく」タイプに変化します。
技候補のところで詳しく説明しますが
モルペコモルペコでの削りや、S上昇を確実に行いたいならまもるの採用をお勧めします。
確定というかこれしかありません。ターン終了時、「まんぷくもよう」と「はらぺこもよう」の2つを交互にフォルムチェンジします。オーラぐるまのタイプが「まんぷく」の時は「でんき」、「はらぺこ」の時は「あく」タイプに変化します。
技候補のところで詳しく説明しますが

- 初期調整
B52……意地

陽気S212……最速


こともできます。
- コメントからの改善案
B52……上記の調整と同じです。
陽気S252……最速


- 確定欄
今回の育成論のコンセプト。これを使用し相手のエースポケモンの火力を上げて、裏の

この技で注意しておくべき点は、相手が

おだてる
いばるの特殊版。相手の特攻を一段階上げて混乱させる技です。使い方はほぼいばると同じですが、ランク上昇が2つではなく1つだったり、命中が100だったりと細部が違います。それぞれ上がる能力が別なので打ち間違えないようにしましょう。
また、相手のエースポケモンが


- 技候補


最初のターンでのタイプは「でんき」となりますので、スカーフ

でんじは
混乱と合わせて相手に行動させなくします。相手がオーラぐるまなどを使ってもSが抜けないと判断した場合につかうわざです。具体的にはスカーフを持ったS種族値93以上のポケモンは、S1段階上昇では確定では抜けません。そのような相手にはでんじはを撃って、安定していばるorおだてるを使った方がいいです。
まもる


相手がダイマを切ると守り切れず、襷がつぶされちゃうので、何もできずただ沈んでいくこととなります。その点は留意してください。
- 相手が
エースバーンエースバーンなどのでんじはが通る物理アタッカーだった場合。


ペコは襷で耐え、相手にでんじはを入れる。
2



3


特殊だった場合はいばるではなくおだてるを使用してください。また、相手が混乱自傷や麻痺を起こしたときは連続でいばるやおだてるを撃ってください。ダイジェットを積んでくるタイプでもでんじはで大丈夫です。
相手がでんきタイプだったらでんじはが通じないでんきタイプのポケモンだったら、オーラぐるまを使用してください。
ザシアン(王)ザシアンなど先制技を持ってる場合



2 このターンで


3 Aの上がった


注意事項は先ほどとほぼ一緒です。相手にでんじはが通じずSを上げてくるタイプのポケモンもこれと同じ戦い方をお勧めします。
ほかにも立ち回り方がわからないポケモンがいたら、コメント欄に書いてください。
- でんじはを使用した方がいい場面




・相手に上を取られている場合…このときもでんじはをした方がいいです。命中不安はありますが、それ以上に麻痺バグの恩恵がでかいです。最初にいばる、おだてるをしたら次ターンに突破されてしまいますが、でんじはをすれば麻痺を引いた分だけさらに相手の能力を上昇させることができます。(


- オーラぐるまを使用した方がいい場面



・相手に上を取られていて尚且つでんきタイプの場合…上記の「相手に上を取られている場合」とほぼ同じですが、でんきタイプにはでんじはが通らないので、オーラぐるまを使用した方がいいです。少しでも


オーロンゲオーロンゲとの差別化点



また、先ほど出したS問題は



マホイップマホイップとの差別化点


その点も踏まえ、


オーラぐるま「でんき」
無振り
バドレックス(こくば)黒馬バドレックス 88 ~ 105(50.2 ~ 60%)確定2発
H4
フェローチェフェローチェ 153 ~ 181(104 ~ 123.1%)確定1発
H4
レックウザレックウザ 81 ~ 96(44.7 ~ 53%)乱数2発(24.6%)
無振り
サンダー(ガラル)ガラルサンダー 162 ~ 192(98.1 ~ 116.3%)乱数1発(81.3%)
H204↑B124
ホウオウホウオウ 128 ~ 152(61.8 ~ 73.4%)確定2発
B148
レジエレキレジエレキ 49 ~ 58(31.4 ~ 37.1%)乱数3発(83%)
オーラぐるま「あく」
無振り
バドレックス(こくば)黒馬バドレックス 352 ~ 420(201.1 ~ 240%)確定1発
H4
フェローチェフェローチェ 76 ~ 90(51.7 ~ 61.2%)確定2発
H4
レックウザレックウザ 81 ~ 96(44.7 ~ 53%)乱数2発(24.6%)
無振り
サンダー(ガラル)ガラルサンダー 40 ~ 48(24.2 ~ 29%)乱数4発(99.4%)
H204↑B124
ホウオウホウオウ 64 ~ 76(30.9 ~ 36.7%)乱数3発(61.9%)
B148
レジエレキレジエレキ 99 ~ 117(63.4 ~ 75%)確定2発
無振り

H4

H4

無振り

H204↑B124

B148

オーラぐるま「あく」
無振り

H4

H4

無振り

H204↑B124

B148

![]() |
A252
ザシアン(王)ザシアン(A4段階上昇)
きょじゅうざん
HA
ザシアン(王)ザシアン 279 ~ 328(140.2 ~ 164.8%)確定1発
HB
ナットレイナットレイ 93 ~ 110(51.3 ~ 60.7%)確定2発
HB
ホウオウホウオウ 120 ~ 141(56.3 ~ 66.1%)確定2発
HB
ランドロス(霊獣)ランドロス 201 ~ 237(102.5 ~ 120.9%)確定1発
(いかく込み)
HB
カイオーガカイオーガ 120 ~ 141(57.9 ~ 68.1%)確定2発
C124ひかえめ
カイオーガカイオーガ(C一段階上昇)雨
こんげんのはどう
D252
ハピナスハピナス 153 ~ 181(46.3 ~ 54.8%)乱数2発(64.8%)
D252輝石
ラッキーラッキー 123 ~ 145(37.8 ~ 44.6%)確定3発
H252チョッキ
カイオーガカイオーガ 59 ~ 70(28.5 ~ 33.8%)乱数3発(1.1%)
H252チョッキ
カプ・レヒレ 63 ~ 75(35.5 ~ 42.3%)確定3発
無振りチョッキ
ディアルガディアルガ 80 ~ 94(45.7 ~ 53.7%)乱数2発(42.6%)
C124ひかえめ
カイオーガカイオーガ(C二段階上昇)雨
こんげんのはどう
D252
ハピナスハピナス 204 ~ 240(61.8 ~ 72.7%)確定2発
D252輝石
ラッキーラッキー 163 ~ 193(50.1 ~ 59.3%)確定2発
H252チョッキ
カイオーガカイオーガ 78 ~ 93(37.6 ~ 44.9%)確定3発
H252チョッキ
カプ・レヒレカプ・レヒレ 84 ~ 99(48 ~ 56.5%)乱数2発(89.1%)
無振りチョッキ
ディアルガディアルガ 105 ~ 124(59.6 ~ 70.4%)確定2発
実際は麻痺バグや混乱バグなどが起こる可能性があるので、もっと相手に積ませることができます。また、他に計算してほしいポケモンがいたらぜひコメント欄に書いてください。

きょじゅうざん
HA

HB

HB

HB

(いかく込み)
HB

C124ひかえめ

こんげんのはどう
D252

D252輝石

H252チョッキ

H252チョッキ

無振りチョッキ

C124ひかえめ

こんげんのはどう
D252

D252輝石

H252チョッキ

H252チョッキ

無振りチョッキ

実際は麻痺バグや混乱バグなどが起こる可能性があるので、もっと相手に積ませることができます。また、他に計算してほしいポケモンがいたらぜひコメント欄に書いてください。
襷で耐えることを前提としているので、連続技だけ乗せることにします。
意地A252
フェローチェフェローチェ
トリプルアクセル1 19 ~ 23(14.2 ~ 17.2%)乱数6発(0.2%)
トリプルアクセル2 37 ~ 44(27.8 ~ 33%)確定4発
トリプルアクセル3 56 ~ 66(42.1 ~ 49.6%)確定3発
A252
マンムーマンムー
つららばり1発 31 ~ 37(23.3 ~ 27.8%)乱数4発(77.9%)
A252
バンギラスバンギラス
ロックブラスト 33 ~ 39(24.8 ~ 29.3%)乱数4発(99.6%)
意地A252
ネクロズマ(日食)日食ネクロズマ
ロックブラスト 26 ~ 31(19.5 ~ 23.3%)乱数5発(99.5%)
意地A252

トリプルアクセル1 19 ~ 23(14.2 ~ 17.2%)乱数6発(0.2%)
トリプルアクセル2 37 ~ 44(27.8 ~ 33%)確定4発
トリプルアクセル3 56 ~ 66(42.1 ~ 49.6%)確定3発
A252

つららばり1発 31 ~ 37(23.3 ~ 27.8%)乱数4発(77.9%)
A252

ロックブラスト 33 ~ 39(24.8 ~ 29.3%)乱数4発(99.6%)
意地A252

ロックブラスト 26 ~ 31(19.5 ~ 23.3%)乱数5発(99.5%)













