ポケモン知恵袋

エーフィについて

投稿者 : serori

シングルレート対戦で起きた出来事です。
相手はエーフィ、私はメガフシギバナでのことです。
メガフシギバナでヘドロばくだんで攻撃したところエーフィは毒になりました。
その後、エーフィは「あさのひかり」という技を乱打してきました。
そして私が疑問に思ったのはその受けループエーフィの毒のダメージが見たところぜんぜん増えていないのです。そのころはもう10ターンたっていましたがエーフィのHPバーは最初の毒のダメージと全然変わっていません。

エーフィってそんな効果があるのでしょうか?

投稿日時 : 2016/07/26 21:02:56

スポンサーリンク

ベストアンサーに選ばれた回答

16/07/26 21:27
1  ワルビーR
ヘドロバクダンで発生する毒は普通の毒なので、ダメージは1/8固定(端数切捨て)です。

猛毒になりうるのは、どくどく、どくびし2段階目、どくどくのキバ、どくどくだまをなげつける、サイコシフトで移す

これらのみです

質問した人からのコメント

ワルビーRさん返答ありがとうございました!
 
なるほど、そういうことだったんですね。
またひとつポケモンについて詳しくなることができました。

解決日時 : 2016-07-26 21:35:46

回答 (1件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

16/07/26 21:27
1  ワルビーR
ヘドロバクダンで発生する毒は普通の毒なので、ダメージは1/8固定(端数切捨て)です。

猛毒になりうるのは、どくどく、どくびし2段階目、どくどくのキバ、どくどくだまをなげつける、サイコシフトで移す

これらのみです

次の20件>>

<<前の20件

スポンサーリンク