ポケモン知恵袋

性別変更

受付終了

投稿者 : ライカ

次に生まれるポケモンのタマゴが色違いとわかっている場合、受け取り拒否したときポケモンの性別や個体が変わるときの条件を教えてほしいです。
道具や片親がメタモンの場合も教えてほしいです。

投稿日時 : 2017/07/22 21:48:29

スポンサーリンク

回答 (1件)

回答は赤色で表示されます。

次の20件>>

<<前の20件

17/07/23 02:29
1  名無し
条件というより乱数の話になりますのでここでは簡単な説明だけにします
今作の孵化に使われている乱数は一直線上になっており、拒否することによって1つずつずれることが確認されています
例えば1つ目が1〜20の情報(卵によって使う情報の数が違う)を使って卵の中身を決めて、その後に色違いの判定を9回(光るお守り+国際孵化の場合)行ったとします
次に1回拒否した場合は、最初のスタート地点が1ではなく2になりそこから同様の処理をします
これは拒否をした回数分スタート地点がずれて、ずれた分だけ使う情報の数が変化したり、拒否をしなかった場合とくらべて情報を使う場所が変動したりします
この使う数の変化や使う場所の変動ことにより特性や個体値などが変わります

道具は赤い糸を使うかどうかで大きく結果が変わります
赤い糸を持たせた状態で色違いになっても、赤い糸を外すと色違いになりません
外して色違いにしたいなら拒否を10回ほど多めにすると色違いになります
逆に外した状態で色違いになっても、赤い糸を持たせると同様に色違いにはなりません
こちらは赤い糸による個体値遺伝決定の段階で情報を多く使い、色違いになる情報を通り抜けるのでどう頑張っても色違いにはなりません
パワー系と変わらずの石は判定を1つ省略するぐらいなので、色違いにならなくても拒否を数回増やせば色違いになります

親については同種族か別種族(進化前×進化後は別種族)かで判定しているため、ピカチュウ×ライチュウとピカチュウ×メタモンでは結果は変わりません

単純に孵化するだけなら拒否をすることで発生するずれのせいでポケモンの個体が変わると思ってください

詳しく理解したいなら「サンムーン 孵化乱数」などで丁寧に解説してるサイトを見てください

次の20件>>

<<前の20件

削除キー:

メンテナンス

この質問を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンを押してください。


この質問が解決した場合は、管理用パスワードを入力して「解決」ボタンを押してください。

スポンサーリンク