ポケモンパーティ構築(シングル)

S21シングル ザシアンは見せ合い飾り付けの拘りパーティー

2021/08/14 02:23 / 更新:2021/08/14 02:34

★★★★★★★★★★★★★★★★★ loadingいいね! 閲覧数:3772  いいね:16

投稿者:けんとタロー(@mini4garage)

剣盾 / シングル / シーズン21

はじめまして。けんとタローと言います。
ポケモン剣盾をはじめて2ヶ月強なルーキーですが、シーズン20とシーズン21で一応、マスターボールクラスに到達できた記念として私が今回使用したパーティーを公開致します。

※物理アタッカーが特攻個体値31になったりしておりますが、仕様が不明だった為、そのまま変更しておりません。使わない個体値はなんでも良いと認識いただけると幸いです。
※理想は0が良い。

スポンサーリンク

使用ポケモン

伝説のポケモンでおそらく使用率1位で対策もしっかりされている最高のポケモンだと思います。
ストーリー攻略用で使っているため、HPに努力値を振ってます。
対戦相手の方がザシアンを出てくる前提で選出してくださる方が多いので相手のパーティーを自分だったらザシアン対峙した時に誰を出すかを読んで選出できるのでコンセプト通り選出はかなり低めです。

拘り第一号です。エラがみの威力が凄すぎて他の技をほぼ使わないです。先手さえ打てればだいたい倒せるこの脳筋パーティーの要であります。
たまにヌオーがカイオーガが上位にいる影響にて特性てんねんではなくちょすいがいるためその時は大人しく交代します。
ほとんどの対戦でウオノラゴンと技範囲が広いカプ・テテフと麻痺持ちのポリゴン2と組んで対戦しております。
技構成はほぼテンプレではないでしょうか。がんじょうあごの噛む技が範囲少し狭めですが、エラがみが主力でエラがみが効かない相手にのみ別の技を出します。そもそもエラがみ効かないとわかった時点でウオノラゴンの役割対象では無いので他のポケモンに任せます。その役目はだいたいポリゴン2です。

拘り第二号のカプ・テテフです。
ウオノラゴンとスカーフ持ちが重複しているのでたぶんカンの良い方はパーティーを見たらすぐにスカーフ型の選択肢を消すと仮説してます。対戦していくうちに努力値は変えていくかもしれないです。
例えば、対戦相手がヌオーを持っているときはカプ・テテフを使わないとなかなか厳しい戦いになることがパーティーを見ると明らかです。ヌオーがいる際はこちらにザシアンいるので選出される方が多い為、こちらも今のところ100%カプ・テテフを選出しております。
逆を読まれても対戦相手が読みでは一枚上手でした。と思う程度にしてます。理由は攻撃範囲は狭くない為です。

対戦をやり始めた時に対戦相手のパーティーにポリゴン2がいた時、選出された時になかなか突破出来なかったので自分がこのポリゴン2使われたら一番嫌だなと思ったポリゴン2の形にしました。
技構成は参考にさせていただいている育成論があったと思います。れいとうビームとほうでん悩みましたが、麻痺の追加効果の方が自分にとっても相手にとっても嫌なケースが多いのでほうでんを採用しております。
また、エラがみがでんじはのお陰でまた最大限威力で出せる為、ポリゴン2は対戦時にほぼ選出してます。地面タイプが二匹いると選出は控えようかと考えます。

現時点ではダミー枠第二号です。物理受け第二号でもあります。元々サンダーを入れる前はラグラージでした。そうすると、ザシアンを出さない限りナットレイで止まります。そのためナットレイを相手の方が選出しにくいように仕向ける必要がありました。そのための採用理由です。シーズン9まではダイマックスダイジェットで大暴れ出来ていたサンダーも完全に

ウオノラゴンとカプ・テテフでは範囲
が厳しいと思った際に選出してます。かみなりパンチは元々シーズン9までの技構成のままそのままにしている為、カウンターやれいとうパンチもしくはふいうち等に変更しようかと考えてます。

戦術と解説

選出はカプ・テテフ、ポリゴン2、ウオノラゴンがほとんどです。この3匹で通りが悪い時はウーラオスを選ぶ事もあります。
流れとしては、カプ・テテフでウオノラゴンの通りが悪いポケモンを倒し、ポリゴン2で麻痺を撒き、後に控えているウオノラゴンのエラがみが通すイメージです。
もちろん、先発でカプ・テテフが苦手な相手がきたりする時がございます。その際は電気、地面タイプ以外はほぼポリゴン2に交代してチャンスを伺うと言った形です。
このパーティーで今のところ勝てないのはザシアンやナットレイです。ラグラージからサンダーに入れ替えてからまだ対戦出来てないのでやってみようかと思ってます。
今のところどうしてもザシアンしか打開案がないと言ったシチュエーションになった事がないのでこのパーティー構築だとこのポケモンに弱い等気づいた方が見ていただいた方の中でいらっしゃればご教示ください。

まだマスターボールクラスになって2日目の為浅いですが戦績は今のところ勝ち越し出来ていたりします。

最後に
今回のパーティー構築で私が本当に参考にして欲しいところは私の利用しているパーティーではなくご自身のパーティーを対戦相手の方が見た時に相手のパーティーでならどのポケモンを選ぶだろうと言うところをある程度誘導する事ができることが出来るかもしれない。が今回のコンセプトでございます。
もう一声お伝えすると、強いポケモンをチラ見させて本当に自分が使いたいポケモンを対策で出してきたポケモンに当たる事が目的であります。

投稿日時 : 2021/08/14 02:23

最終更新日時 : 2021/08/14 02:34

スポンサーリンク

コメント(2件)

1ニャヒート好き
ザシアン(王)ザシアン(王)ザシアンをパーティに入れておいて敢えて選出しないのが面白いですね!!
それと装飾を使うともっと見やすいと思いますよ!!
{}で囲むとポケモンの上みたいにポケモンの図が出てきますよ!!
21/08/15 01:01
2ぽへキッズ(@uITpQF4RQ24jJfZ)
見たところ、スカーフカイオーガカイオーガがかなりきつそうです。そこで、ザシアン(王)ザシアン(王)の調整を若干変えてみてもいいと思います。

性格 しんちょう
努力値 H228 A204 B4 D52 S20
技 じゃれつく でんこうせっか インファイト
  きょじゅうざんorワイルドボルト

耐久はおくびょうスカーフカイオーガカイオーガの雨しおふきを耐えるところまで振ってあります。素早さは最速ウツロイドウツロイド抜きまで振ってあります。火力はじゃれつく+でんこうせっかで耐久無振りカイオーガカイオーガが確定1発です。技に関してはカイオーガカイオーガを倒すためのじゃれつくとでんこうせっか、ナットレイナットレイに大きなダメージを与えられるインファイトは確定でいいと思います。あと1つはタイプ一致のきょじゅうざんか、ドヒドイデドヒドイデなどに打点を持てるワイルドボルトがいいと思います。個人的にはワイルドボルトがおくすすめです。ポケモンを変えない上でのカイオーガカイオーガ対策なので、ポケモンを変えるなら、ばんのうがさハピナスハピナスやとつげきチョッキゴリランダーゴリランダーを入れてもいいです。
あと、ポリゴン2ポリゴン2のHの努力値は244がいいです。ステルスロックなどの定数ダメージを減らせるからです。それと同じ理由でウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)もHじゃなくて、Dに4振った方がいいです。
また、ザシアン(王)ザシアン(王)を受けるなら、サンダーサンダーをゴツゴツメットを持ったヌオーヌオーに変えるといいと思います。しかし、それだとゴリランダーゴリランダーがきつくなるので、サンダーサンダーヌオーヌオーを同時に採用してもいいかもしれません。
最後に、ウーラオス(いちげき)ウーラオス(いちげき)の技はあんこくきょうだ、インファイト、ふいうちは確定でいいと思います。あと1つはカウンターかとんぼがえりがいいと思います。とんぼがえりは相手のタスキを潰したり、相手にこだわりスカーフやこだわりハチマキを持っていると思わせることができ、カウンターはザシアン(王)ザシアン(王)などの不利な相手に勝てるからです。
21/08/15 02:18

削除キー:

コメントを投稿

投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

スポンサーリンク